2022年9月21日 / 最終更新日 : 2024年6月25日 yasuda 小金井市議会 小金井市議会主催「市民と議会の懇談会」開催します 小金井市議会ではこれまで議員定数についての議論が繰り返されてきました。議員の役割とはなんでしょうか。二元代表制の特徴は、市長、議会がともに住民を代表するところにあります。議会は執行権を持つ市長と緊張関係を保ちながら対等な […]
2022年9月14日 / 最終更新日 : 2024年6月25日 yasuda リユース 新キャラ登場!新事業はリユース拡充になるのか 9/13建設環境委員会で、10月から試行実施する小金井市の新しいリユース事業「ゆずる輪(わ)」の説明がありました。食品ロス削減プロジェクト「小金井カメすけ」の説明もありましたが、ここではリユース事業についてのみ書きます。 […]
2022年9月9日 / 最終更新日 : 2024年6月25日 yasuda 意見書 小金井市議会「国葬を行わないことを求める意見書」が可決! 小金井市議会令和4年第3回定例会、本日9月9日の本会議で、「国葬を行わないことを求める意見書」が賛成多数で可決しました。採決態度は、賛成10(生活者ネットワーク、日本共産党、小金井をおもしろくする会、市民といっしょにカエ […]
2022年9月2日 / 最終更新日 : 2024年6月25日 yasuda 子ども 子どものための相談機関「子どもオンブズパーソン」がスタート! 小金井市子どもの権利に関する条例に基づき、子どものための独立性のある相談・救済機関「子どもオンブズパーソン」が設置されました。 小金井市では2009年に「小金井市子どもの権利に関する条例」が制定され、2020年「のびゆく […]
2022年8月27日 / 最終更新日 : 2024年6月25日 yasuda 保育園 公立保育園廃園条例案が提出される 2022年8月26日 東京新聞朝刊 9/1から始まる令和4年第3回定例会の議案が配布され、公立保育園の廃園条例が出されました。全議員が出席して行う全員協議会はこれまで4回開催され、まだ質疑が終わっていないのにも関わらず議 […]
2022年8月6日 / 最終更新日 : 2024年6月25日 yasuda 会派ニュース 長引くマスク生活子どもへの影響は? 新人ギーンだよりno.7を発行 裏面に掲載のボトル給水器は、8月中旬に市役所第二庁舎1階に設置予定と、8/4建設環境委員会で部局から説明がありました。市内で順次、導入していくとのことです。生活者ネットワークが訴えてきた給水器設置、昨年の一般質問では渋い […]
2022年7月12日 / 最終更新日 : 2024年6月25日 yasuda 議会報告会 議会報告会 ふらりねっとカフェvol.4 を開催します 安田けいこの議会報告会を、2022年7月17日(日)10:00-12:00に開催します。小金井市議会令和4年第2回定例会について報告します。会場とオンラインのハイブリット開催。会場はふらりねっと(小金井・生活者ネットワー […]
2022年7月9日 / 最終更新日 : 2022年7月9日 yasuda 選挙 7/10 参院選 投票済証をもらって”選挙割”を楽しもう! 市民発のアクション「選挙割こがねい」 投票率を上げたい!と願う市民有志が「選挙割」の取り組みを行なっています。投票に行ったら会場で「投票済証をください」と係の人に声をかければもらえる投票済証を持って、市内各所にある協賛店 […]
2022年6月10日 / 最終更新日 : 2024年6月26日 yasuda HPVワクチン HPVワクチンのお話会をオンラインで開催しました ご自身の経験を話してくれたゆうかさんは、ヨガインストラクターとして活動中 人生の選択として、接種について考えてほしい 4月からHPVワクチンの積極的勧奨が再開され、接種の判断に迷う方へ、副反応の可能性についても知ってほし […]
2022年6月4日 / 最終更新日 : 2024年6月25日 yasuda 保育園 公立保育園廃園の条例改正案、6月議会に提案 6/4 東京新聞 多摩武蔵野版 6/3(金)に行われた小金井市議会 全員協議会で西岡市長は、今定例会(会期:6/2〜6/23)中、6/9本会議で廃園に向けた条例改正案を提出することを表明しました。4月に発表されたパブリッ […]